千葉伝統郷土料理研究会と野菜ソムリエ・コミュニティちばとの2回目の交流会が行われました。(昨年は祭り寿司)
今回のテーマは「千葉野菜を使ったパン教室」。
10名の参加者で、パン作り経験者と私みたいな未経験者が入交り、姥島先生の経験豊かな軽快な口調と、厳しい面も有る指導。
(例)手に付いた生地(グルテン)を蛇口で洗うと詰まる、ダメです!
3台の調理台にチームが分かれ、先生作成のレシピを見ながら、皆、ワイワイ、がやがや。
皆さん大変楽しそうでした。
今回の調理パンは、
・ベーコンポテトパン(4個分/人)
レシピ:強力・薄力粉、ドライイースト、ジャガイモ(男爵)、ベーコン他)
・フォカッチャピザ(4枚分/人)
レシピ:強力・薄力粉、ドライイースト、ピーマン、白・赤タマネギ他)
・コーヒーゼリー
レシピ:インスタントコーヒー他
*今回使用した野菜は、千葉市花見川区産
(無農薬露地有機栽培)
<調理後反省会で某参加者の弁>
「姥島先生!トレンドのカムジャ・パン(韓流ポテトパン)流石ですね。」
との問い掛けに、先生が知らなかったご様子。先生知らぬ間にトレンド追ってる?
「最先端のポテトパンの調理で、皆様も喜ばれたと思います」との弁。
先生がタイトル「ソムリエの会 2025年7月9日」のレシピを配布されたので、後日、皆さんご自宅で、同レシピを見て再度 パン作りに挑戦して下さい。
(企画担当 星野)
*途中、早退すいませんでした
野菜ソムリエコミュニティちば
0コメント