房総半島南東部を流れる夷隅川で、
SUP(スタンドアップパドルボード)に乗り、体幹も鍛えながら、そして楽しみながら環境活動を行う取り組みが行われています
今回、この自然を守る取り組みにコミュニティちばのメンバーで参加することができました
SUPに乗って、いすみ川に落ちているプラスティックゴミなどを回収
SUPボートは、バランスをとるのが意外と難しい。
先頭に乗ってしまい、溺れないかドキドキでしたが、進んで行くうちに、川のゴミを見つけては、拾い上げて、を繰り返していたら、なんだか楽しくなってきて、溺れるなんて言葉を忘れてました!
最後は立ち漕ぎができるまでに!
まさに「楽しみながら環境を守る活動」
ボートに乗ってる10人のメンバーとも意気投合して、最後は、いちに!いちに!と声をかけ合いながら漕いでました笑
こんなにもペットポトルやプラスティックゴミが川へ流れてきてるということに驚きました。
世界の海洋プラスティックごみの8割以上が河川経由と言われいています。
特にマイクロチップ化しやすく、海洋全体に拡散し、魚が誤食して消化管閉塞や餓死につながることも。また、有害化学物質の拡散も懸念される。
こういったプラスティックごみを無くして、自然環境を守ることも私たちに課せられた使命。
美味しいお刺身を食べるためにもまた参加します。
軽い運動の後は
野菜ソムリエ上級プロの高原和江さんに
いすみの街を案内していただきました
美味しいランチ、パン屋さん、給食野菜畑、高秀牧場さん、御朱印をもらいに神社にもいきました
今回参加したこちらの取り組みは、毎月やってるそうです。ご興味ある方はぜひ参加してみてください🍉
https://wowsports.jp/event/event04/
野菜ソムリエコミュニティちば
事務局 栗原美由紀
野菜ソムリエコミュニティちば
0コメント