【報告】廃校活用 × 室内水耕「野菜栽培」現地視察会

先日、茂原市の旧二宮小学校を活用した「屋内水耕栽培施設(野菜工場)」の見学会に参加しました。

廃校を活用し、最先端の屋内水耕栽培によって新しい命が育まれている現場。かつて子どもたちの学びの場だった校舎が、今度は「野菜が育つ学びの場」に。


天候に左右されず、安定した品質で安全・安心な野菜を育てる仕組み。

廃校を利用する意味。

そして、地域の雇用や教育、食育にもつながるこの取り組みは、

まさに「食を通じた地域創生」の新しい形です。


廃校活用と持続可能な農業の融合に、とても大きな可能性を感じました。

日本野菜ソムリエ協会の福井理事長、茂原市の市原市長のお話には、

「地域と食の未来を本気で変えていく」という強い想いと力を感じました。

我々、野菜ソムリエとして、

そして千葉の食を応援する一人として、

野菜のチカラを次世代につなぐ、こうした取り組みを心から応援したいと思います。 


野菜ソムリエコミュニティちば

栗原美由紀

0コメント

  • 1000 / 1000

野菜ソムリエコミュニティちば